建築屋さとうの断熱材

こんにちは!スタッフの池見です。
建築屋さとうの断熱材についてご紹介!!


一般的な断熱材は『グラスウールを』使用している所が多いですが
建築屋さとうのチャオ&ロッキーでは吹付断熱材『フォームライトSL』を使用しています。


dannetsu.jpg
【フォームライトSLの特性】
☆高気密高断熱
☆経年変化が少ない
☆ノンフロンノン・ホルムアルデヒド


◆結露・シロアリ予防◆
住宅にとっても、住む人にとっても結露は大敵、健康被害に結びつきます。
アレルギーの一因とされる「ダニ・カビ」また住宅の最大の敵である「シロアリ」
これらの発生を未然に防止するには結露対策が最も効果的です。
フォームライトSLは細かな隙間にも入り込み発泡、密着しますので、断熱の欠損がなく温度差を無くすことで結露を防ぎます。
そして、その高度な断熱・気密化は結露を防止し、建物そのものの耐久性を向上する上に、その連続気泡構造は木の呼吸を止めることがなく、構造材にとても優しい断熱材といえます。

◆ノンホルムアルデヒド◆
ホルムアルデヒドなどによるシックハウス(健康被害)も心配ありません。
シックハウスなどの原因とされる有害物質ホルムアルデヒドを発生させないだけでなく、厚生労働省のガイドラインに定められたVOC(揮発性化学物質)も検出されていません。また、水を発泡態として使用するため環境に悪影響を与えるフロンガスを一切使いません。
フォームライトSLは、地球環境に優しいだけでなく、暮らす人、施工する人にも優しい断熱材です。

◆他の断熱材との違い◆
フォームライトSLは、現場で吹き付け施工するノンフロンの硬質ウレタンフォームで、対象物に吹き付けられると瞬時に反応を開始して数秒で約100倍に発泡し、隙間にキッチリ塞ぐと同時に構造材に接着をする今までにない断熱材です。
グラスウールなど従来の断熱材と違い、施工部分に合わせてカットしてはめ込むだけではないので、細かい部分の隙間が出来ません。このため断熱だけでなく気密性も優れています。

◆自己消化性◆
フォームライトSLは燃えにくく、延焼の心配もありません。
難燃処理が施されているのフォームライトSLは自己消化性を持っています。
そのため、火を当て続けないかぎり延焼することはありません。
また燃焼時に怖いのが有毒ガスの発生ですが、マウスを使った
ガス有毒性試験(実際の燃焼ガスをマウスに吸わせて有毒性をテスト)にも合格。
安全な断熱材といえます。


まさにいいこと尽くしの断熱材!
標準仕様の料金価格込みにてご提供しています(^^♪


《チャオ・ロッキー標準仕様》
※リアンの標準仕様はグラスウールとなっております。

大分市の土地の価格

おはようございます。
佐藤です。久しぶりの投稿です。

今回は大分市の土地の価格についてお話したいと思います。
tochi.jpg

これは大分市の今年の公示地価を価格帯で色分けしたものです。
黄色 30万円/坪 以上
赤  20~30万/坪
緑  15~20万/坪
青  10~15万/坪
ピンク10万円/坪 以下

おおよそ、大分市の中心部(坪30万以上)から
徐々に価格が下がっていっているとみて取れます。
大分には、山、高台があってすべてが平野というわけでは
ないので、価格の低下にだいぶ歪みがありますが...

あと、私の感覚よりちょっと安いな...と思います。
現在取引されている土地価格は、もう少し(だいぶ?)高いな
と感じてます。
弊社のある大分市東部では、青のポイントが多いですが、
実感として、最低でも坪20万円くらい~かなと思います。
土地を求めている人が多くて、過熱感を感じます。
(感覚的な話ですみません)
通常、家を建てるのに
40~60坪くらいの広さがいるので、
坪20万円だと
800万から1200万円は、土地代として必要になってきます。
坪30万円件内だと
1200~1800万円
また、狙った広さの土地はなかなかないので
さらに広い土地になったりすると、価格は上がってきます。

家が欲しい人は、"どこどこに住みたい!!"
とかから入る人が多いですが、
土地にお金をかけすぎてしまうと
大事な家にお金をかけることができなくなってしまいます。
場所はどこでもいいとは言いませんが、
家と土地にそれぞれバランスよくお金をかけていきましょう!!

お問い合わせはコチラ

新人井上による勉強の成果8(窓について)

こんにちは。スタッフの井上です。
今回は、どんな窓があるのか紹介していきたいと思います。

一つ目は、引違い窓です。
一般的な窓で住宅などで多く使用されているのがこの引き違い戸です。
窓周りのデザインの自由度が高く横にスライドして開閉を行うので
誰でも扱いやすいのが特徴です。
流通量がおおいので、コストを抑えることができるのもメリットです。
窓が半分しか開かないこと、掃除がしにくいなどがデメリットになっています。

写真 2020-11-29 14 08 31.jpg

二つ目は。縦すべり出し窓です。
外に窓を押し出すような構造なのが縦すべり出し窓です。
最大90度まで開くものもあるので外からの風を取り込みやすく
外側の窓の掃除がしやすいです。
また、曇りガラスなどと組み合わせると家の中を見にくくできるので
プライベートの確保もしっかりできます。
規格品なのであまり大きな窓にすることができないことなどがデメリットになります。

img_0.jpg

三つ目は、上げ下げ窓です。
2枚の戸を上下にスライドさせて開閉タイプの窓です。
2枚とも可動タイプと、片方だけ動かすタイプがあります。
2枚とも可動のタイプは、通気性に優れます。
外部からの侵入が難しい構造なので、防犯性に優れます。
その反面、少し開閉しにくい作りでもあります。
また、構造上、重力を受けるので窓の重量を考慮しないと
いけません。

f5e50d99e44471c5ec5096732ccd78ea.jpg

他にも何種類もあるのですが、今回はよく使われている物を抜粋して
紹介させていただきました。
少しでも、参考になれば幸いです。

お問い合わせはコチラ

フィラメントLED電球

初めまして!8月中旬より「建築屋さとう」に新しく仲間入りしましたスタッフの池見です!
家具や照明などが好きで、可愛いもの見つけるとついつい欲しくなってしまいます、、
可愛いインテリアは見てるだけでわくわくしますよね♪

最近はダイニングの照明を気分転換に変えてみました!


firament.jpg
電球はフィラメントLED電球を6個つけました。
優しいオレンジの光が、カフェの様な雰囲気を演出してくれお気に入りです。

フィラメント電球って色んな形があるんですね!
フィラメント電球ってそもそも何なのか気になり、少し調べてみました!

a8f6c32e9b6dc0ea6e486051d5f5500f_w.jpg

フィラメントとは、電球・真空管などの内部にあり、電流を流して熱電子を放出する、細い線。
美しく優しいオレンジ色の灯りを放ってくれ、独特な世界観を感じさせてくれます。


abbe0ba1d70634e0dfd84839ba614935_w.jpg

最新技術で再現したのがLEDフィラメント電球!!
白熱電球のネックであった高温の発熱が解消され、LEDフィラメント電球は真鍮を使用することによって贅沢感を演出しつつ、白熱電球に近い質感を実現してくれます。
それでいて消費電力は従来のフィラメント電球より低く抑えることが出来るので、省エネと見た目のおしゃれさを両立させたい方に特におすすめです。


お問い合わせはコチラ