with コロナでの換気!!そもそも窓を開けるしかないの?

非常事態宣言?緊急事態宣言?
(言葉が色々あって困るな~)
があけて、コロナが完全になくなっていないなかでの生活。
いかがお過ごしでしょうか?

コロナ対策として、よく言われているのが、
・3蜜を回避する
・外出時、マスクをする
・換気をよくする
などですが、
建築物を作る立場からちょっと気になるのが
"換気をよくする"
イコール
"窓をあける"
窓をあけていないと、
換気をしていないような風潮?思い込み?イメージ?

そもそも、住宅の居室は、
24時間換気によって、1時間に部屋の半分の空気を入れ替えるように
設計されています。(24時間換気を常につけていればですが...)

では、その換気量でだけでコロナ対策に足りないのか?
どのくらいの換気量があればコロナ感染に有効なのか?

ちょっと(ホントにちょっとだけ)調べてみましたが、
コロナに感染しない、かからない、集団感染が起きない、
といった具体的な資料は見つかりませんでした。
でも、厚生労働省から推奨される換気量は提示されていました!!

推奨される換気の方法

↑によると、とりあえず 

1人あたり必要換気量30m3/時

住宅の24時間換気の換気量で、毎時30m3を満たしているのか?
計算してみます。

■前提条件1(子供部屋)
6畳(2.7m×3.6m)に1人いた場合
部屋の高さ2.5m

部屋の体積 = 2.7×3.6×2.5 = 24.3m3
24時間換気による1時間あたりの換気量 24.3 / 2 = 12.15 < 30m3
たりません...

■前提条件2(リビング)
12畳(3.6m×5.4m)に1人いた場合
部屋の高さ2.5m

部屋の体積 = 3.6×5.4×2.5 = 48.6m3
24時間換気による1時間あたりの換気量 48.6 / 2 = 24.3 < 30m3
まだ、たりません...

■前提条件3(家)
35坪の家に1人いた場合
部屋の高さ2.5m

部屋の体積 = 35×3.3×2.5 = 288.75m3
24時間換気による1時間あたりの換気量 288.75 / 2 = 144.375 > 30m3
やっとあまりました。
この広さであれば4人までいけます!

結論として、
24時間換気だけは、家全体としての換気量は足りるが、
リビングで複数人いる場合の換気量としては足りない!!
機械換気で、換気量を増やす 
もしくは
窓をあけて換気をする
などが必要になってきます。
(やっぱり窓はあけないといけないんだ...)

あくまで、計算上の話なので、
実際の空気の流れ、コロナウィルスの流れ
等を反映しているものではありません。

kankisen.png

家づくりでお悩み中のかたはお気軽にお問合せください

建築屋さとうは大分トリニータを応援しています。

これからの家づくり(水害、地震)その2

前回に引き続き、大分での災害について書いていきます。

その1での内容は、建築基準法(耐震等級1)上、
守らなければいけないものになります。

しかし、家づくりにおいては、建築基準法さえ守ればいい!
ということはありません。

地震、水害(浸水)に対応しようと思うと、
単純に建物を建てる土地にかかってきます。
かたい地盤の上、高台の土地に、
建てたほうが間違いはありません。
でも、やっぱり平野のほうが住みやすいですよね?
大分市では、市街地から近いところは、
ほぼ土地が低く、
やっぱり坂がないほうが住みやすい。

その場合にどうするか?
現在は、家を建てる前に、地盤調査をしなければなりません。
(瑕疵保険の加入のため...)
その結果によって、
地盤補強工事が必要になってくる場合があります。
ただし、大分市の平野部、がけ地等は
ほぼ何らかの補強は必要となります。
かたい地盤から基礎、建物を支えることにより
大地震が起きてもなんとか倒壊は免れる!
もしくは、
地震も来ないのに家が傾くのを防ぐ!
ことにつながります。

対して水害(浸水)に対策としては、
1階を駐車場にして3階建にすることはできますが、
(予算が跳ね上がる...)
現在、明確な対策はありません。(すみません...)
ただし、浸水するにしても、
床下浸水か床上浸水かによって被害は全然違います。
そのため、
・道路より土地を高くする
・設計上の地面(GLと呼ばれるもの)を高くする
(そうすると基礎が高くなる)
・基礎の立ち上がりを高く作る
(通常、家の下のほうにあるコンクリートの壁)
ことによって、数十センチは床を高くすることができます。
この数十センチにより、床下浸水か床上浸水かを分けることに
なるかもしれません。

hazard.png

以上、長くなりましたが、
相談等あれば↓↓↓

家づくりでお悩み中のかたはお気軽にお問合せください

建築屋さとうは大分トリニータを応援しています。

これからの家づくり(水害、地震)その1

こんにちは!!

今回はこれからの家づくり(大分市で)として
災害に対して注意していくことを
簡単にまとめていきたいと思います。
(コロナ災害はおいといて...)

昨今、頻繁に起きている災害が
水害と地震です。
そもそも住宅(建築物)は、地震力と風圧力をもとに
耐力壁(筋交等)を設計していきます。

ちなみに、建築基準法に適合する、耐震等級1とは、
・数百年に一度発生する(住宅の密集する都市で震度6強から震度7程度)地震に対して、倒壊・崩壊しない。
・数十年に一度発生する(住宅の密集する都市で震度5強程度)地震に対して、損傷しない。
くらいの強度になります。
それ以上の等級は、おおよそ、
等級2はその1.25倍、等級3は、1.5倍の強度になります。

一般的に、地震に強い(影響を受けにくい)建物は
屋根、壁の軽い建物
複雑でない形状(水平面が真四角に近い)
高さが低い
などになります。

以上が、上物の話になります。
(あれ?本題に入れない...)
続きは次回に持ち越しにします。

家づくりでお悩み中のかたはお気軽にお問合せください

建築屋さとうは大分トリニータを応援しています。

住宅ローン減税

こんにちは!
この度、HPをリニューアルしたことにともなって、
ブログを始めることになりました。
(今更な気もするし、かなり恥ずかしいですが...)
少しでも役に立って、
付き合ってくれる方がいたら、幸いです。

最初のネタとして色々考えましたが、
今、最もタイムリー?(とりあえずの期限が迫っている)なのが
住宅ローン減税(控除)です。
簡単に説明すると、
住宅ローンで住宅を購入した場合、
10年間、ローン残高の1%が、
納めた税金から戻ってきます。
例えば、
3000万円借り入れた場合、1年目は約30万円戻ってきます。

その中で、何がタイムリーかと言うと
今から家を建てて、
令和2年12月31日までにその家に住むと
減税される期間が10年ではなく、
13年間になるということです。

だいぶ簡単に説明しましたが、
詳細が知りたい方は、ご相談ください。

brog_20200510.png