住宅の構造について

こんにちは。スタッフの井上です。

今回は、住宅の構造について話したいと思います。
住宅には主に、木造、鉄骨造、RC造(鉄筋コンクリート)があります。
建築屋さとうでは、その中の木造住宅をメインとしています。
もちろん、お客様の要望により鉄骨造やRC造をやらないわけではありません。
工法によりメリットデメリットがあるので、その特徴を抑えて
ピッタリの家づくりを計画しましょう。

木造
日本では古来より使われてきたのが木造住宅です。木造住宅の定義は、
建物の主要構造部の柱・壁・梁などに木材が使用されている住宅です。
近年の調査では一戸建ての総数に対する木造住宅の割合は90%以上で圧倒的に多くなっています。
木造住宅の特徴は木という自然を感じることができる事です。
また、設計の自由度が高くなることも特徴の一つです。
工期が他の工法に比べて短くなり、コストを安く抑えることが出来ます。
間取りの自由度が高い在来軸組工法や、耐震性・気密性に優れた2×4(ツーバイフォー)工法、
構造用集成材と専用金物を用いて作る金物工法などがあります。
約80%の木造住宅は在来軸組工法を採用しています。他の住宅構造に比べて施工技術が求められ、
業者の技術の差が出やすく、完成度にばらつきが出やすいのがデメリットなので
技術に信用・信頼のおける業者を選ぶのが大事になります。

写真 2020-12-16 14 57 24.jpg

鉄骨造
柱や梁が鉄骨(鋼材)で構成されている住宅構造を鉄骨造といいます。
鉄骨造は使用される鋼材の厚さにより、軽量鉄骨造と重量鉄骨造に分かれます。
軽量鉄骨は6ミリ未満、重量鉄骨は6ミリ以上の鉄骨です。
重量鉄骨造は柱の間隔を大きくとることができるため、開放感のある大きな空間を作り出すことができます。
高層の住宅にはとても相性がよいのですが、施工にクレーン等の使用が必須となるため、
道路が狭かったり敷地が狭かったりすると施工ができないこともあります。

写真 2022-01-21 9 39 44.jpg

RC造(鉄筋コンクリート造)
建物の主要構造部がコンクリートと鉄筋で構成された建物です。
鉄筋コンクリートは、鉄筋を組み、型枠を作成し、そこにコンクリートを流し込み作成します。
柱と梁で建物を支えて、間仕切りを自由にできるラーメン構造と、壁で支えて柱がないすっきりとした
空間を作り出すことができる壁式構造の大きく二つの構造があります。
RC造は耐久性・耐火性・耐震性はどの工法よりも優れていますが、建設費用が高く、工期も長くなることがデメリットです。

写真 2022-01-21 9 46 38.jpg

どの工法にもメリット、デメリットがあるので自分の理想とマッチする家づくりを選びましょう。

団体信用生命保険と火災保険

こんにちは!(^ ^)
今回はお家の保険についてです⭐︎

住宅ローンを組む際に保険への加入は必須!

主な2つは『団体信用生命保険』と『火災保険』
ですが内容をよく知らずに組んでる方も多く、
払い過ぎていたりいざとなった時に補償がたりないなんて事も..


〜病気や怪我にそなえる保険〜
【団体信用生命保険】
団体信用生命保険またの名は団信!
被保険者が死亡もしくは高度障害となったとき、住宅ローンを全額免除するというものです。
また、これに加え手厚い補償が付いてるプランもありますが、
補償が降りにくかったり内容が一般の生命保険の方が良かったりなどもあり
[団体信用生命保険]+[一般の生命保険]
と組み合わせるのがベストかと思います。

団信はお借り入れする金融機関で金利に含まれている場合が多く、
金利を含め自分に合った金融機関をお選び下さい!

〜火災や自然災害に備える保険〜
【火災保険】
火災保険もしっかりと考えて加入することが大事です。
賃貸のときにも「火災保険」に加入している方がほとんどだと思いますが、
これは主に貸主への損害を補償するためのものです。
一方で住宅ローンで購入して契約するのは「建物の火災保険」で、
これは融資する時に担保となっている家が焼失した場合に、
その担保を保全するために契約を義務づけられる保険です。
ここで気をつけなければならないのは、
火災保険だけでは火災によって失われる家財などは補償されません!
『家財の火災保険』も付いているかも確認し検討するとより安心です。


そしてローンを組む際、絶対必須ではありませんが『地震保険』の加入もマストになります。
耐震性能が高い住宅を建てていても、東日本大震災のような地震による
大規模な火災にはさすがに太刀打ち出来ません。。。
意外に思われるかもしれませんが、
地震によって焼失した家には火災保険はおりません。
災害の特殊性が考慮されるため、地震による被害はすべて
「地震保険」でなければ補償されないのです。
このため、地震保険に加入していないと住まいは残らない一方で、
ローンの残金だけはしっかり残ってしまいます。
地震列島と呼ばれる日本に住むからには入っておく事をおすすめします!


image1.jpeg


土地探しの難しさ

あけましておめでとうございます。
やっと本厄がすぎさった佐藤です。
まだ後厄ですが、今年はコロナもこのまま納まってほしいと願ってます。

さて、本題の"土地探し"、
実際、難しいです。
弊社は不動産業をしているわけではないので、
無償で土地探しのお手伝いをさせていただいていますが、

・資金計画をしてみたら、土地にかけられるお金が少なかった
・土地にお金を使いすぎて、家にお金をかけられない
・いい土地を見つけたら、建築条件付きで、建てる住宅会社が制限させる
・土地が広すぎて、価格も高くなっている
・そもそも希望の土地が見つからない

などなど、土地探しはなかなか難しいです。
特に最近では、土地の値段がどんどん高くなっています。

そんな中で、
土地を探しているお客様にいつも言っているのが
100点の土地はまずありません。
60点70点の土地を探しましょう!!

そして、
土地、場所だけで決めるは、やめましょう!!
土地と家でトータルでバランスよくお金をかけましょう。
家にある程度お金をかけないといい家はできません。
いい家を建てるから豊かな暮らしが実現できるのです。

まずは、譲れないポイント、許容できる減点ポイントなどを
整理してみてください。
他に人には50点の土地でも、
そのご家族様にとっては、80点、90点の土地かもしれません。

また、建物の工事で減点ポイントを打ち消す、または解消することや
隣近所の近隣調査によって、解決や納得できることがあるかもしれません。
しっかり納得してご決断頂きたいと思います。

ただ、それでも、決めきらないのが土地探しです。