建築屋さとうのリフォーム -床・天井編-

こんにちは、建築屋さとうです。

最近は朝晩が少し涼しく感じられる日も多くなってきましたね。

今年の夏は、少しずつお祭り等のイベントも開催されたりして

「夏」を感じる機会があり、楽しい時間を過ごせた方も多かったのではないでしょうか。

これから秋のイベントも少しずつでも例年通りに行えるといいな~と思っているところです♪


さて、今回のリフォーム箇所は《床・天井》です♪

室内のリフォームでは、床の張替えや内壁、天井など

生活の一部になる箇所も少なくありません。




こちらは畳からフローリングへのリフォームの様子。

  • IMG_0253.JPG
  • DSC_0132.jpg

和室の趣も良いのですが、洋室になるとまた雰囲気はガラッと変わり、


家具選びなども楽しくなりますね♪



無垢材を使用する弊社では、リフォームの際に

天井を板張りにしたいというご要望も。

こちらのお客様はリノベーションの規模で新しい我が家を楽しみにしております♪

リビングに無垢材を張り、ロッジのような雰囲気がオシャレなお部屋へ

生まれまわりました!

  • IMG_0255.JPG
  • 写真 2022-07-08 16 42 43 (1).jpg


長く住んできた家を大事に想うからこそ

リフォームを検討してみるのも良いのではないでしょうか(^^)


建築屋さとうのリフォーム -洗面・トイレ編-

こんにちは、建築屋さとうです。

先日久しぶりにお出かけの機会があって別府市まで。

たまたま立ち寄ったお店で

とんでもなくオシャレで可愛いかき氷と出会いました♡

行き先を決めずに歩いてみると

知らなかった景色や出会いがあり、とても楽しいです♪

なんて、ちょっと "ひとりごと" を言わせていただきました(笑)



さて。

今回のリフォーム箇所ですが、

お問い合わせでも最も多い水回りの一つである《 洗面・トイレ 》です。

私の実家も最近、トイレのリフォーム(クロス張替えのみ)をしていました。

やっぱり月日が経つと、段々とクロスも剝がれてきますし、

なんだかそれがちょっと「不衛生」に感じていたのですが、

もう今や綺麗に生まれ変わり、とても居心地の良い空間にまでなっています。




弊社が伺ったこちらのお客様のお宅では、同じ場所とは思えないほどの変化が!

  • 写真 2021-08-18 15 11 56 (1).jpg
  • タイトルなし.jpg
  • DSC_2796.jpg

床や壁のクロスなど一新しております♪


また、こちらのお客様は

"組み立てタイプ"から"一体型タイプ"のトイレへと変更しております。



  • DSC_2010.jpg

  • タイトルなし.jpg

  • DSC_2376.jpg

最近のトイレは、節水や清潔を保つ機能が高くなっていたりお掃除もしやすいので

まだ一度も変えたことがないという方がいらっしゃれば、

ぜひご検討のおススメをいたします♪



続いて洗面所ですが、こちらはお客様のご希望で棚の造作をさせていただきました!

  • DSC_1826.jpg
  • タイトルなし.jpg
  • DSC_1878.jpg
脱衣所って意外と置いておきたいものがありませんか?



こんな感じで棚が併設されていると、便利かなと思います♪

  • DSC_1879.jpg
  • DSC_1880.jpg

棚はいつでも高さが変えられるように、仕切りも沢山作りました。


リフォームをすることで、少しでも住みやすい家が続くと嬉しいです♪

自然素材 ~無垢材編~

こんにちは、建築屋さとうです。

今回は弊社でも取り扱っております"無垢材"についてのお話です。


弊社の特徴の一つでもあります無垢材ですが、

そもそもどんなものなのか・・・


無垢材とは

天然の木材から切り出した一枚板のことで

スギやヒノキ、オーク、パインなどさまざまな樹種があります


0045.jpg


「じゃあ一体、無垢材の何がいいのか?」



一番の特徴は木材ならではの風合いが味わえること。

フローリングに使うことで心地よい香りや肌触りを楽しめます。

我が家も無垢材のフローリングなのですが、最初の冬に感じたのは"床の温かさ"でした。

素足で歩いたほうが気持ちいい~♪と感じるので

スリッパもあるんですが、基本的に家族全員素足です(笑)



さらに時が経つごとに深みが増して艶のある飴色に変化していき、

住むほどに愛着がわき「経年美」を楽しむことが出来ます。


無垢材をより長く美しい状態で保つためには、お手入れにポイントが!

まず、やはり木そのものを使用しているので、

水や油をそのままにしておくとシミになってしまいます。

キッチンやトイレなどの水回りでは、

すぐに拭きとることやマットなどでカバーしておくことも

必要になってくるのかもしれません。


また無垢の床はよく使われている床材(複層フローリング、フロア)に比べて柔らかいので、

椅子を引きずったり硬い物を落としたりしたときには傷や凹みがつきやすくなります。

ですがここで無垢材の良さが際立ってきます!

細かいすり傷は、

《サンドペーパー》などを使って薄く削りとることである程度補修することが可能なんです♪


半年~1年に1回程度で再塗装やワックスでのお手入れもおススメします。

定期的に保護することで汚れがつきにくくなり、色艶も蘇ります。

日常的なお手入れは、掃除機や雑巾の乾拭きなど通常のお掃除で構いません。

  • IMG_9066.jpg
  • _DSC0546.jpg

無垢材の取扱い方やお掃除方法など、

少しでも住み心地の良い住まいのご提案が出来るよう

これからも色々なアドバイスをしていきたいと思います!

住んでみて分かった生活スタイルの重要さ

こんにちは、建築屋さとうの奥です。

今回は、私が実際に家を建てて住んでみて気づいた

「こんなことになるなんて...!」というものを

ご紹介させていただければと思います。


まずそもそも、私たち家族が新築の前に住んでいたところは

主人の会社が管理していた家で、

脱衣所もなくキッチンもカセットコンロがおけるスペースしかないようなとても窮屈な場所でした。

なので、家が新しくなる!というだけで十分嬉しくて家づくりを始め、

実際に新居で暮らせるようになってそれだけで満足していたんです♪


"全然不満なんてない!"と思っていたんですが・・・

やっぱり住み始めると、もう少しこうすればよかったかなーなんて思うことがちらほら・・・


特に最近気になったのは《バルコニー》です。

我が家は主人が仕事の関係上、日中に寝ていることもあります。

そんな時!

「・・・あれ?洗濯物干したいけど、パパ寝てるなあ・・

でも今バルコニーに行くと起こしちゃう・・・」

となってしまったのです‼


もちろん、元々子ども部屋にバルコニーの出入り口を作るつもりはなかったし、

主寝室に出入り口があった方が、私たちが便利だと考えていたのに・・・

家づくりの他のことに気を取られて、一般的なつくりを検討してしまい、

私たちの生活からの家づくりを深く考えることが出来ていなかったみたいです(泣)




お仕事しながら家づくりも並行していかないといけない大変さは本当によく分かります。

また、家づくりをするにあたって、決めていかないといけないこと、

考えていかないといけないことが沢山あることも共感出来ます。

SNSなどで「オシャレだなあ」「かわいいなあ」と思う参考資料も

沢山溢れていて迷ってしまいますが、

一番大事なのは【 私たちが住む家に本当に必要なモノってなんだっけ? 】

考えることなのかなあと思ったりしています。



人の分だけ家の形も様々です。

それぞれに合った家づくりのご提案が出来るよう、私たちも日々勉強して

お客様それぞれに合った家づくりのご提案をしていきたいなと感じております。


7月・8月には家づくりに特化したイベントも開催いたします♪

詳しくはHPにも掲載しておりますので、

ぜひいらしてくださいね!

建築屋さとうのリフォーム ‐お風呂場・キッチン編‐

こんにちは、建築屋さとうです。

台風・・・九州上陸してから温帯低気圧に変わっちゃいましたね。

被害についても特に大分市内はほとんどなかった、と言ってもいいくらいでした。

子どもたちは臨時休校になっていましたが

「割と通常通り行けたのでは・・・?」と思っている私です(笑)

ですが、長雨が続くとそれからまた被害が出てきたりもしますので、

これからの季節、突然の大雨なども多くなりますし

十分に気を付けておきましょうね!


さて梅雨も終わり(今年は異常に早かったです)、またあの暑い夏がやってきます!

季節が変わるタイミングでは、様々な季節をより快適に過ごしていくために

お家のリフォームをお考えの方もいらっしゃるかもしれません。

建築屋さとうでは、リフォーム工事のお問合わせも沢山いただいております♪

今回はそのリフォームの様子をいくつかご紹介いたします!


まずこちらのお宅ですが、リフォーム箇所は『お風呂』です。

築年数も経っており、タイル張りだった床も温かさが続く"ユニットバス"に✨

カラーも白を基調とし明るい印象になりました!

Before

  • DSC_3558 HP用800:600.jpg
  • DSC_3559 HP用800:600.jpg

After

  • 写真 2022-02-16 8 07 06 (1)HP用浴槽メイン800:600.jpg
  • 写真 2022-02-16 8 07 25 (1)HP用窓メイン800:600.jpg

そしてこちらは『キッチン』のリフォームです。

今システムキッチンは沢山の種類があるんですね~

私はショールームに行くと、そこで1日過ごせそうなほど楽しいです♪

またこちらのお宅ですが、"アイランドキッチン"と言って

お部屋の壁から離れたところに島のように設置するタイプで、

壁側にはカウンターや食器棚などを置き、使い勝手のよい空間も出来ました!

Before

  • DSC_1699 HP用800:600.jpg

After

  • DSC_1821 HP用800:600.jpg
  • DSC_1901 HP用800:600.jpg

ちなみにこちら、建築上動かせない柱があったので造作をしてすりガラスを入れております♪

お施主様にも気に入っていただけて良かったです☆

その他のリフォームの様子はまた後日アップさせていただきますね!

皆さん、とにかくこの暑い夏、熱中症対策しながら乗り切っていきましょう‼

"体験型事務所"へ是非お越しください♪

こんにちは、建築屋さとうです。

今日は弊社事務所の紹介をしていきたいと思います♪




「事務所」というと皆さんはどのような場所をイメージされますか?

もしかすると弊社事務所の印象は、皆さんのイメージを覆してしまうかもしれません(^^)

私たちが普段過ごしている事務所内は、実はこんな風になっているのです♪


  • 内装1 玄関から.jpg
  • 内装2 床板.jpg
  • 内装3 壁.jpg
  • 内装4 デスク側.jpg


新築住宅で使用する

壁材(サンゴの漆喰、珪藻土)無垢の床材(全11種類)板張り天井などを、

事務所に施工しております。

お客様に実際に触れていただき肌触りや質感を感じてもうことができる、

唯一無二の事務所なのです♪


【 様々なイベントをこの事務所で行っているのは、実際に肌で感じていただきたいから 】


さらに沢山の無垢材を使用しているこの場所は、

お越しいただいた方は既に感じていただけたかと思います!

"木の香り"が部屋全体に漂っており、リラックス効果のある空間となっています♪




また、お子様をお連れのお客様のために、

こんなものもご用意しております☆

  • 内装5 ブランコ.jpg

ゆっくりとお打ち合わせしていただけるように、

キッズスペースにはブランコ等も設置しておりますので

安心してお子様とご一緒に、お気軽にお越しくださいね♪

地鎮祭がとり行われました

こんにちは、建築屋さとうです。

今回は先日とり行われました【 地鎮祭 】の様子をアップさせていただきました。

写真 2022-05-30 11 16 41.jpg


地鎮祭は家の建築工事が始まる前に、土地を守る神様にその土地を使用する許しを請い、

工事の安全を祈願する儀式です。

写真からもお分かりのように、この日はあいにくの雨☔でしたので

少し肌寒さも感じたのですが、

実はこの"雨の日の地鎮祭"はとっても縁起が良いとされていることを皆さんご存じでしたでしょうか。



「雨降って地固まる」という言葉を聞いたことはありませんか?

地面が雨で濡れると、乾いたときにしっかりくっつき、良い土地になると言われています。

なので雨の日は地鎮祭にとって最高の天気なのです!!


  • 写真 2022-05-30 11 11 52コピー.jpeg
  • 写真 2022-05-30 10 57 20コピー.jpeg


雨によって清められたこの土地に

お施主様方ご家族の新たな団らん場所が出来るのは、私たちも今からとても楽しみです♪

素敵なお家になるよう、スタッフ一同頑張ります!

初めまして♪

こんにちは。

先月から「建築屋さとう」に仲間入りしました、奥愛美(おくあいみ)と申します!

建築についてはまだまだ素人ですが、プライベートでのマイホーム購入の経験を基に

「これから家を建てようかな」「子供たちに合わせた家ってどんな感じだろう」など

お家についての分からないことに、

お客様目線で一緒に解決していていきたいと思っています!

どうぞ宜しくお願いいたします(^^)v

せっかくなので、少しではありますが私のことを紹介させてください♪


我が家は大黒柱のパパ、小学生の男の子と女の子の兄妹の4人家族です。

...あ!もう1人(1匹)カナヘビちゃんもいます♪

子供のころから水泳・フットベースボール・バスケットボールなど

沢山体を動かしてきたので運動には自信アリ、また今でも動けると信じています(笑)

体を動かすことは好きなので、

こんなスポーツもおもしろいよ!というものがあれば是非教えてください(^^)

あとは気が付いたら歌っているくらい、歌うことが大好きです。

上の子も歌うことが好きで、

よく歌カブりして2人で熱唱してしまい、家族に怒られています(笑)


以前はブライダル関係や、学校関係の職種にも携わっていました。

とにかく私は人が大好きみたいです♪

誰かのためにしてあげること、また喜んでいただけることが私の幸せにもなっています。

「建築屋さとう」でも、

沢山のお客様に喜んでいただけるようなお仕事をしていきたいです!


日々の生活ですが、普段は基本的には子供たち中心の生活です

(お子さんお持ちの方は皆さんそうなりますよねえ...泣)

特に土日はクラブ活動三昧で、「私っていつ休むの!?」っていう感じではありますが、

そんな時にこそ、温かいお風呂に入ってお湯に包まれる幸福感をしみじみと感じています。

我が家(マイホーム)は今年、5年目を迎えようとしています。


家を建てるって、初めてだし

分からないことが分からなかったり、不安なことも多いですよね。

そんな皆さんとお話させていただきながら、

素敵なマイホーム計画のお手伝いをさせていただきたいと思っています!

今後も色々な場所でイベントも行う予定ですので、

ぜひお喋りをしに足を運んでみてくださいね!

これから沢山の人に出会えることを楽しみにしています♪

ケルヒャーK3使ってみました!

こんにちは、スタッフの近間です。

今日は「使用レポ」シリーズです!

以前「ケルヒャー家庭用スチームクリーナー使ってみました♪」で使用レポをしたことがあるのですが

今回はケルヒャーK3サイレント
住宅街でも気兼ねなく使える水冷式静音タイプの高圧洗浄機を自宅で使ってみました。

前回のSC 2 EasyFixはタンクに水をいれたら高温になる
スチームクリーナーでしたが、

K3はホースで水道につなぎお湯にはならないタイプです。

用途としては、

自転車、自動車、ベランダ・バルコニー、玄関、窓、浴室など

ということ。(メーカーHPより引用)

ということで早速バルコニーの掃除をしてみます。

ジャーン!2階に持っていくのちょっと重たかった・・
blog05094.jpg

まずはタイルをやってみる
blog05095.jpg

うーん、あまり変わってない?
でもブラシでゴシゴシしなくていいのは楽ちん♪

そうそう、この溝の部分気になってたけど開けたことない・・・
blog050191.jpg

※ここから汚い写真でますのでご注意ください!

オープン!

blog05092.jpg
キャー!!!真っ黒です!!!

blog05093.jpg
でも一瞬できれいに!!!!
すごい!!!
気持ちいい!!!!

この後、駐車場と外構も全部ピカピカにしました♪

水なので、高温よりは汚れが取れにくいのかもしれませんが
ガッツリ広い面のところを洗うのにはすごくいいと感じました。

外構のタイル部分や外壁(ものによります)、ベランダなどあるご家庭には
あったら便利な1台でした!!

以上。使ってみたシリーズ第二弾でした。
ご参考になれば幸いです♪

おうち箱フォトコンテスト結果発表!!!

こんにちは、建築屋さとうです。

先日あけのアクロスタウンで開催した

おうち箱をつくろう!イベントにご参加いただいた皆様ありがとうございました!

お子様たちはシールや折り紙、ペンなどをつかって

自分だけのそれぞれのおうちバコを試行錯誤しながら作っていました♪

  • おうちばこイベント.JPG
  • おうちばこイベント2.JPG

親御さんが呆れるくらい30分以上も集中して作ってくれる子も!!!

世界に一つだけのおうちバコ。

皆様に楽しんでいただけてよかったです。

そしてお待ちかね!!!

受賞作品発表.PNG

フォトコンテストの結果発表です!

どの作品も可愛くて悩みましたが・・・・

優勝.PNG

こちらの鶴の折り紙を貼り付けてくれた作品に決定しました!!!

受賞された方には、スタッフから改めてご連絡させていただき
図書カードをお渡しさせていただきますね♪

おめでとうございます!

そしてご参加いただいたたくさんのキッズたち、ありがとうございました!!!

今後もいろいろな楽しいイベントを通して建築屋さとうを
たくさんの方に知っていただければと思います♪

よろしくおねがいします\(^o^)/

一年間を振り返って

こんにちは。スタッフの井上です。
去年入社して1年が経過しました!
この業界いろいろなことが未経験なので一から全部覚えないといけなくて大変でした。


入社してすぐは、リフォームで現場に行っても、ビスうちすらままならない、ひよっこでした。
また、お風呂の解体、キッチンの解体、コンクリートの打設などなど、
初めのうちは仕事が終わってうちに帰るとすぐに、疲れから爆睡をかましてましたw
1年経過して、ビスうちや釘打ちなど、慣れてきて卒なくこなせています。
(職人の方からしたらまだまだひよっこです)
体力も大分つき、いまでは仕事が終わってその足で趣味の釣りに出かけていますww

一年の中で一番印象に残っているのは、真夏の外の暑さ(炎天下の中の解体は地獄でした)、真冬の外の寒さです!!!
ただ立っているだけで汗が垂れてくること、寒さで震えながらビスうちをしたことなど、
いままで、室内でしか仕事を経験してこなかったので、
初めてこれを経験して、改めて職人さんたちの大変さ、すごさを実感しました。
水分補給と休憩のありがたさも...

一年間を通して仕事の流れは理解できてきました!
自分が思っていたより以上に現場ですることはいろいろあること。
きちんと手順を踏んでいかないと重大な欠陥につなってしまう。
そのため、正しい知識と経験が必要だと再認識しました。

なので、今年は正しい知識を身につける事、経験を積むことを目標にしていきたいです!

一年間することすること、全部が初なので時間が過ぎるのがあっという間でした。
まだまだ半人前なので、早く一人前になれるよう、今年一年も努力していこう思います!

大分市の土地選び

DSC_3932.jpg

おはようございます。佐藤です。
会社の前の通りの桜はかなり少なくなってきましたが、
裏の桜はまだまだ満開です。

今回は大分市での土地探しについて書いていきます。

土地探し、難しいですよね...

まだいい土地があるから...
いい土地がでるまで待とう...
もう少し安い土地が...
あの地域の土地が...
もう少し平坦な土地が...

などなど、現状の大分市の土地探しは
非常に難しくなっていると感じます...

新規の分譲地
きれいな整形地
希望の大きさの土地
希望の価格の土地
交通の便のいいやすい土地

精一杯探しますが



まず、見つかりません...
すみません...


何が大事かを検討し、
条件と金額のバランス、
総予算における土地代と建物代のバランス
をしっかりと考えて、決めていくことが重要です。

あなたの周りに同じ土地を探しているライバルが100人はいて、
決めるのに時間がかかるとさらに次から次へとライバルが出現していきます!!

その間、高い家賃を永遠払い続け、
その後、家を建てても、住宅ローンの完済がどんどん遅れていきます。

結論として、
無い土地を探すのやめましょう!!
今ある中から、しっかり選んで(探すのではなく、選ぶ)
決断をしていきましょう!!

土地のご相談もコチラ

いざというときの備え

こんにちは、近間です。

みなさん、いざという時の備えってしていますか?

私は・・・全然できていません。

毎回、災害が起きるたびに

「準備しとかなきゃ!」

て思うんですが

時間が経つと忘れてるんですよね。

3.11を思い出していたと思ったら

また福島で大きい地震が起きて

大分でも1月に大きい地震があったばかりだし

さすがになんとかしなきゃ!と思い楽天でポチポチしています。

でもふと思ったんですが

アパートって本当に収納スペースないですよね。

万が一のときの食料や水、トイレットペーパーなどの日用品。

赤ちゃんがいたらおむつやミルク。

ペットのあれこれ。

保管できるところがないと

「無くなりそうになったら買いに行く」

ってなりますよね。多めに買って置いとくスペースないですよね。

戸建てを建てるときに

収納たくさんつくりましょう!

と言っているわけではないです。(そのぶん面積が広くなって高くもなります)

でもやっぱり

パントリーや階段下などに

なにかあったとき

の備えをしっかりできるっていうのは安心につながると思います。

災害でなくても

コロナウイルスが流行し始めたときは

トイレットペーパーやティッシュも買えなくなりましたもんね。

ご家族にあった間取りや収納計画を

ぜひご提案させてくださいね。

家づくりにかかる諸経費について

こんにちは。スタッフの井上です。
今回は家づくりにかかる諸経費について何個か話していこうと思います。
まずはローンを組むときにかかるお金です。

銀行で住宅ローンを借りる時、いくつかの経費が必要となります。
これは、変動型を選ぶか、固定型を選ぶかでも違ってきます。
また、つなぎ融資に伴う手数料や金利なども銀行によって違ってきます。
なので、住宅ローン選びは、金利だけに着目するのではなく、こういった初期費用も
考えながら選択しないといけません。

次に火災保険・地震保険についてです。
火災保険は、保険会社によって条件も費用も変わってきます。
他にも家の構造によっても費用が大きく変わってきて加入する年数によっても
費用が変わります。
(最長で加入出来る期間は10年です)
保障範囲によっても費用が変わり、家だけの火災保険に加入するか?
あるいは家財まで加入するのか?によっても費用が違ってきます。

また、火災保険の費用を大きく左右する1つが、水害被害リスクが高い地域かどうかです。
水害リスクが高い地域で家を建てるとなると、保障範囲が広くなり保険料が高くなり、
家財にも保険を掛ける可能性が高くなるため、
さらに火災保険費用が高くなってしまいます。
このように、構造や地域によって火災保険の予算が変わっていきます。

地震保険については、
どこの保険会社で加入しても費用は全く変わらないこと、
火災保険に加入しないと地震保険には加入出来ないこと、
最長で加入出来る期間が5年であること、
省令準耐火構造かそうではないかで保険料が大きく異なること、
耐震等級によって保険料の割引率が違ってくること、
などが特徴として挙げられます。

また、加入出来る保険料が、火災保険で加入出来る価格の半分までで、
もし地震によって家が倒壊したとしても、
保険料だけで建替えが出来るわけではない!
というを、理解しておかないといけません。

次に土地にかかるお金です。
土地を購入した場合、「所有権移転登記」の費用が必要になります。
そして、土地代金を銀行から借入れする場合、
銀行がその土地を担保に取るための、「抵当権設定登記」の費用が必要になります。

他にも、土地の地目が宅地ではない場合、
地目を宅地に変更する"地目変更登記"が必要になったり、
家の取り壊しがある場合、"建物滅失登記"が別途で必要になることもあります。

今回は諸経費について話しました。
諸経費は家づくりをすすめるにあたってかかってくるものなので
少しでも知識になれれば幸いです。

平屋のすすめ

galvalume_20220314.jpg

おはようございます。佐藤です。

例えば、平屋と2階建てを比較した時、
一体どの建物が外部からかかる力に一番強いのでしょうか?

もちろん、平屋です。
重心が低くなればなるほど、
地震が起こった時も一番揺れにくくなります。
また、台風の時も、高さのある2階の方が風を受けやすいため、
平屋の方が風を受けにくくなります。

それゆえ、丈夫な家をつくるためには、
出来るだけ1階を大きくつくり、
重心を低くすることをオススメしています。

つまり、平屋に出来るなら平屋にした方がいいし、
平屋が無理な場合は、出来るだけ1階を大きくし、
2階の割合を減らした方がいいというわけですね。

水害関係はこれに当てはまりませんが...

さて、多くの方が、
「平屋は高い」というイメージや、
「平屋を建てようと思うとかなり広い土地が必要だ」
というイメージを持ってしまっているため、
平屋を建てることが出来る土地であるにもかかわらず、
当たり前のように2階建てのお家を建ててしまいます。

例えば、約50坪(11m×15m=165㎡)の広さの土地であれば、
2台の車を停めながら、30坪未満の平屋を建てることが出来ます。
(建ぺい率が60%以下であればその数値に準じます)


それゆえ、仮にあなたが
駐車場が2台でいいとしたら、
採光面と居住空間に問題がない限りは、
平屋を提案させていただくようになるのですが、
では、この場合一体どんなのお家になるのでしょうか?

"家は最低30坪はないといけない"
という思い込みをお持ちの方が多くいますが、
実際は、総施工面積が30坪に満たなくても、
以下の要素を全て備えた住まいを創ることが出来ます。

たとえ、総施工面積が30坪に満ちてなくても、
これらの要素を全て満たした
あなたのご家族がいつまでも、
ストレスなく暮らし続けることが出来る
明るく開放的で、かつ住みやすい家を
創ることが出来ます。

しかも、一般的な2階建て住宅と
同じぐらいの価格か、
あるいは、より価格を抑えながらです。
敷地いっぱいに家を建てている分、
庭の工事費用も抑えることも出来ますしね。

ということで、
そんなに広い土地じゃなくても、
またそんなに高いお金を払わなくても、
住み心地に優れた平屋のお家を建てることは出来るので、
家の基本は平屋から考えていっていただければと思います。

いつかペットを飼いたいな〜とお考えの方!

こんにちは、建築屋さとうです。

マイホームを持ったら・・・

子供が大きくなったら・・・

いつかペットを飼いたいな〜って思っている人って多いですよね。

私も自宅を建てた1年後に豆柴ちゃんを迎え

IMG_6776.jpg

その1年後にはミニチュアシュナウザーちゃんが家族に。

IMG_0036.jpg

家を建てるときは漠然と

「いつか犬飼いたいよね」

と話してはいましたがそのときは

それを意識した家づくりはしていませんでした。
(それどころじゃないくらい決めることがいっぱいで忘れていた)

でも

「こうしてたらよかった〜!」

と思うことがいくつかでてきたので

いつか飼いたいと思っている人の参考になれば♪

我が家での後悔は主に2点!

①ハウス(ケージ)の置き場所!!!
ドッグスペースというようです。

広いリビング〜と思ってたけど
ハウスが二匹分あると狭くなる!!
置き場所を事前に考えて設計しておけばよかった・・
というのが一番の後悔。。。

よく事例でみるのは階段下をつかってスペースをつくるやりかた。
2階建ての家だといいですよね。
あとはパントリーにつくったり。

我が家はリビングに壁面収納を造作したのですが
明かりとりで床から35cm開いてるこのスキマ・・・
ここを70cmくらいとってケージ造作できたな、、と思っています。

壁面収納.JPG

②次に、建具

できるだけ開放的にしたくて建具をあまり使わない間取りにしたのですが
ワンコや子供が入ってほしくないところを
締め切ったりできない!!!
柵をしていますが、建具あったらよかったな〜と思うところも何箇所か。

あとは我が家のお話ではないですが、
よく聞くのは床の色。

傷が目立ちにくい明るい色を選んだり
傷がつきにくいものを選んだり。

猫ちゃんを予定していたら壁紙を工夫したり(爪とぎ防止)
弊社でも扱っている漆喰の塗り壁にしたりもいいですよね。

今の生活はもちろん

「いつか、こうしたい」

もぜひお打ち合わせでは聞かせてくださいね。


断熱材について

こんにちは。スタッフの井上です。
今回は断熱材の種類についてお話ししたいと思います。

皆さんも断熱材という言葉を聞いたことがあると思います。
断熱材は、主に繊維系断熱材、発砲プラスチック系断熱材、木質繊維系断熱材
などに分類されます。

繊維系断熱材の代表格なのはグラスウールです。 
グラスウールのメリットは安価で、大工でも施工ができるということです。
デメリットは、水に弱く、隙間なく施工する事が難しく大工の
力量に左右され、機能を発揮できないケースがあるということです。

発砲プラスチック系断熱材の代表格は硬質ウレタンフォームなどです。
別名で吹付断熱と言われたりします。
メリットは、専門業者が入りその場で吹付ながら施工を行うため、
グラスウールに比べ気密、断熱がとりやすいです。
デメリットは、グラスウールと同様に水に弱い事、グラスウールとは違い
専門の業者がはいるため施工費が高くなる事です。

木質繊維系断熱材とは
代表はセルロースファイバーです。セルロースファイバーは
新聞紙をリサイクルして作っているので、地球環境にやさしい材料と
言われています。
セルロースファイバーのメリットは、断熱性能が高い、防音、防火性能が高い。
デメリットは、上記2点の中で一材料施工費とも非常に高価
また専門の機械を使って断熱を充填するのですが、年数とともに沈下する恐れが
あると言われており、沈下した場合隙間ができてしまいます。

今回は断熱材の種類について書かせて頂きました。
近年の施工ではグラスウールが主流となっていますが、吹き付け断熱も最近では
取り入れられることもおおくなっています。
どちらにもメリットデメリットがあり、一概にどれを選べばいいかとても難しいです。
基本的にはハウスメーカーさん工務店ごとにどの断熱材を使用するのか説明があるので
自分の理想に合ったものを選択しましょう!

かっこいい家

おはようございます。佐藤です。

今回は、住宅のデザインについてお話いたします。
マイホームを考えるときにこうしたい、ああしたいの中に
「住宅デザイン」があると思います。
住宅デザインも流行があり、
住宅を見るといつくらいに建てられたかが分かるほど、
住宅の流行も流行り廃りがあるものです。
そんな住宅デザインについて考えていきましょう。

外観のよさ、間取りのよさ、耐震性、機能性、価格は
それぞれバランスよく重視するのは非常に難しいものです。

たとえば、最近のはやりの軒の小さい、もしくはまったくない家、
少しの風で窓から雨が降りこんできたり、
外壁が汚れやすかった。

最先端のデザインも時代を過ぎれば色褪せ、
数年もすると斬新さが奇抜に変わってしまう。

デザインにこだわり過ぎて生活しずらい家が出来てしまった。

などなど難しいものです。

建築屋さとうでは、"シンプルでかっこいい家"を近日公開予定です。

外観だけじゃない、内装だけじゃない、
すべてが高いレベルで実現できる住まいを提供します。

プリーツスクリーンのメリット・デメリット

こんにちは!

今回はプリーツスクリーンのメリット・デメリットです。
個人的な意見と使用してみての感想ですので
皆様のインテリア選びの少し参考にしていただければと思います。

プリーツスクリーンってちょっと前までは
和室につかうイメージが多かったですが
最近は和風な家はもちろん、モダンや洋風スタイルの家でも
見かけるようになりましたよね。

メリットはやっぱり

シンプルでおしゃれ!!!

デザインもシンプルな白やファブリック感のあるもの、
和紙やプリント柄、遮光タイプなどいろいろあります。

それに、窓を全開にしたときのスッキリ開放感!
IMG_6925.jpg
リビングに大きい窓を設置したい!
生活感がないシンプルなインテリアが
お好みの方にはピッタリです。

カーテンが両サイドにあるのとはちょっと見え方が違いますよね。

なのでメリットとしては

見た目!!!!です。

デメリットとしては

外に出たいときに
全部開けないと出れない。
(もちろん腰をかがめばいいのですが、基本は全部あける)

この穴から光が入る。
(昼間に真っ暗になる必要がないので我が家では気にしないですが、
気になる方はメーカーによっては穴なしもあるようです)
IMG_6915.jpg

お手入れが面倒。
カーテンのように丸洗いができないので、
雑巾に水や中性洗剤を含ませて固く絞って拭き取る。

・・ようですが我が家は4年住んでいてまだ一度もやっていません(笑)
汚れたらその部分だけ拭いています。
基本はオープンにしていることが多いのであまりほこりも気になりません。
(色とか環境にもよるとは思います)

ちなみに布の張替えはできるようです( ^^)

あとは、猫ちゃんが家にいたらのぼっちゃうかも??

以上!
完全に個人的な意見にはなりますが
私はおすすめです!!!!

ぜひご検討くださいね♪


住宅の構造について

こんにちは。スタッフの井上です。

今回は、住宅の構造について話したいと思います。
住宅には主に、木造、鉄骨造、RC造(鉄筋コンクリート)があります。
建築屋さとうでは、その中の木造住宅をメインとしています。
もちろん、お客様の要望により鉄骨造やRC造をやらないわけではありません。
工法によりメリットデメリットがあるので、その特徴を抑えて
ピッタリの家づくりを計画しましょう。

木造
日本では古来より使われてきたのが木造住宅です。木造住宅の定義は、
建物の主要構造部の柱・壁・梁などに木材が使用されている住宅です。
近年の調査では一戸建ての総数に対する木造住宅の割合は90%以上で圧倒的に多くなっています。
木造住宅の特徴は木という自然を感じることができる事です。
また、設計の自由度が高くなることも特徴の一つです。
工期が他の工法に比べて短くなり、コストを安く抑えることが出来ます。
間取りの自由度が高い在来軸組工法や、耐震性・気密性に優れた2×4(ツーバイフォー)工法、
構造用集成材と専用金物を用いて作る金物工法などがあります。
約80%の木造住宅は在来軸組工法を採用しています。他の住宅構造に比べて施工技術が求められ、
業者の技術の差が出やすく、完成度にばらつきが出やすいのがデメリットなので
技術に信用・信頼のおける業者を選ぶのが大事になります。

写真 2020-12-16 14 57 24.jpg

鉄骨造
柱や梁が鉄骨(鋼材)で構成されている住宅構造を鉄骨造といいます。
鉄骨造は使用される鋼材の厚さにより、軽量鉄骨造と重量鉄骨造に分かれます。
軽量鉄骨は6ミリ未満、重量鉄骨は6ミリ以上の鉄骨です。
重量鉄骨造は柱の間隔を大きくとることができるため、開放感のある大きな空間を作り出すことができます。
高層の住宅にはとても相性がよいのですが、施工にクレーン等の使用が必須となるため、
道路が狭かったり敷地が狭かったりすると施工ができないこともあります。

写真 2022-01-21 9 39 44.jpg

RC造(鉄筋コンクリート造)
建物の主要構造部がコンクリートと鉄筋で構成された建物です。
鉄筋コンクリートは、鉄筋を組み、型枠を作成し、そこにコンクリートを流し込み作成します。
柱と梁で建物を支えて、間仕切りを自由にできるラーメン構造と、壁で支えて柱がないすっきりとした
空間を作り出すことができる壁式構造の大きく二つの構造があります。
RC造は耐久性・耐火性・耐震性はどの工法よりも優れていますが、建設費用が高く、工期も長くなることがデメリットです。

写真 2022-01-21 9 46 38.jpg

どの工法にもメリット、デメリットがあるので自分の理想とマッチする家づくりを選びましょう。

団体信用生命保険と火災保険

こんにちは!(^ ^)
今回はお家の保険についてです⭐︎

住宅ローンを組む際に保険への加入は必須!

主な2つは『団体信用生命保険』と『火災保険』
ですが内容をよく知らずに組んでる方も多く、
払い過ぎていたりいざとなった時に補償がたりないなんて事も..


〜病気や怪我にそなえる保険〜
【団体信用生命保険】
団体信用生命保険またの名は団信!
被保険者が死亡もしくは高度障害となったとき、住宅ローンを全額免除するというものです。
また、これに加え手厚い補償が付いてるプランもありますが、
補償が降りにくかったり内容が一般の生命保険の方が良かったりなどもあり
[団体信用生命保険]+[一般の生命保険]
と組み合わせるのがベストかと思います。

団信はお借り入れする金融機関で金利に含まれている場合が多く、
金利を含め自分に合った金融機関をお選び下さい!

〜火災や自然災害に備える保険〜
【火災保険】
火災保険もしっかりと考えて加入することが大事です。
賃貸のときにも「火災保険」に加入している方がほとんどだと思いますが、
これは主に貸主への損害を補償するためのものです。
一方で住宅ローンで購入して契約するのは「建物の火災保険」で、
これは融資する時に担保となっている家が焼失した場合に、
その担保を保全するために契約を義務づけられる保険です。
ここで気をつけなければならないのは、
火災保険だけでは火災によって失われる家財などは補償されません!
『家財の火災保険』も付いているかも確認し検討するとより安心です。


そしてローンを組む際、絶対必須ではありませんが『地震保険』の加入もマストになります。
耐震性能が高い住宅を建てていても、東日本大震災のような地震による
大規模な火災にはさすがに太刀打ち出来ません。。。
意外に思われるかもしれませんが、
地震によって焼失した家には火災保険はおりません。
災害の特殊性が考慮されるため、地震による被害はすべて
「地震保険」でなければ補償されないのです。
このため、地震保険に加入していないと住まいは残らない一方で、
ローンの残金だけはしっかり残ってしまいます。
地震列島と呼ばれる日本に住むからには入っておく事をおすすめします!


image1.jpeg


土地探しの難しさ

あけましておめでとうございます。
やっと本厄がすぎさった佐藤です。
まだ後厄ですが、今年はコロナもこのまま納まってほしいと願ってます。

さて、本題の"土地探し"、
実際、難しいです。
弊社は不動産業をしているわけではないので、
無償で土地探しのお手伝いをさせていただいていますが、

・資金計画をしてみたら、土地にかけられるお金が少なかった
・土地にお金を使いすぎて、家にお金をかけられない
・いい土地を見つけたら、建築条件付きで、建てる住宅会社が制限させる
・土地が広すぎて、価格も高くなっている
・そもそも希望の土地が見つからない

などなど、土地探しはなかなか難しいです。
特に最近では、土地の値段がどんどん高くなっています。

そんな中で、
土地を探しているお客様にいつも言っているのが
100点の土地はまずありません。
60点70点の土地を探しましょう!!

そして、
土地、場所だけで決めるは、やめましょう!!
土地と家でトータルでバランスよくお金をかけましょう。
家にある程度お金をかけないといい家はできません。
いい家を建てるから豊かな暮らしが実現できるのです。

まずは、譲れないポイント、許容できる減点ポイントなどを
整理してみてください。
他に人には50点の土地でも、
そのご家族様にとっては、80点、90点の土地かもしれません。

また、建物の工事で減点ポイントを打ち消す、または解消することや
隣近所の近隣調査によって、解決や納得できることがあるかもしれません。
しっかり納得してご決断頂きたいと思います。

ただ、それでも、決めきらないのが土地探しです。